忍者ブログ

相転移ワンルーム

見かたを変える、練習帳

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3原色は絶対的なものでは無かったという話。

bird
AFP:鳥の「赤い色」の謎を解明、研究
鳥の「赤い色」の謎を解明というニュースを見て、ふと、鳥や爬虫類、昆虫なんかは派手な色彩のものが多いのに、なぜ哺乳類には派手な色彩を持つ者がいないのだろう、と疑問に思うと同時に、鳥って色わかるんかい!!と少し意外な気がした。

だって、鳥目とか言うし、爬虫類なんか進化の順序で言ったらかなりの古参だし、下等な生き物って視覚も下等そうじゃないですか。
ブログランキング・にほんブログ村へ

系外惑星発見:友だちは得難いものよなあ。

イメージ


先日NASAがケプラー宇宙望遠鏡で1284個の新惑星を発見したと発表した 。
NASAのウェブサイト

しかも確認された1284惑星のうち、550個は地球のような岩石惑星でありうる大きさで、岩石惑星候補の9つは、属する恒星の「居住可能区域」内を周回しているとのこと。つまり液体の水が存在する可能性のある惑星ってことだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

僕が僕であるために

いきなり自然科学って言うか哲学寄りなお話で恐縮なのだけれど、「テセウスの船」というパラドックスがあります。

テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウスの時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。
テセウスの船-Wikipedia


ブログランキング・にほんブログ村へ

はじめまして

はじめまして。
ちぶると申します。

まずは自己紹介的な何かから。

ちぶるはバリバリの文系を歩んできた人間なんですが、昔からなぜか理系的なものに強く惹かれてしまうのです。
ブログランキング・にほんブログ村へ